ページ

2014年4月27日日曜日

PIPO M7 pro レビュー

PIPO M7 proを購入したのは「Kindle Fire HDX8.9」や「LG G Pad 8.3」、「GALAXY Tab Pro 8.4」が発売される前です。その時のレビューとしてお読み下さい。


原道N50での失敗を糧に中華端末は2度と買わないだろうと思っていましたが、

電子書籍を見る際にGALAXY Tab 7.7ではちょっと小さい&もうちょっと高解像度が良いという気持ちが強くなり、

8インチ以上10インチ未満のフルHDタブレットを探したところ、

「Kindle Fire HD 8.9」か「Xperia Tablet Z」の2つしかありませんでした。

ただ、Kindle Fire HD 8.9は567gとかなりの重さ。。。

一方のXperia Tablet Zは500gを切るものの10.1インチでやはりデカい。。。

ということで、どうしようかなと思っていたところに中華パッドの存在を思い出し、

探してみたところこの機種がありました。

この機種の特徴は「フルHD(1920*1080)」「470g」「1.8GHzクアッドコア」「2GB RAM」といったところ。

もうちょっと待てば「Kindle Fire HDX 8.9」も発売されるので、買うか待つか悩みましたが買ってみました。


【○】8.9インチフルHDは綺麗。7.7インチHDで感じた不満はありません。また、原道N50で感じた液晶の質の悪さもありません。ただ、Kindle Fire HD 8.9の液晶を流用しているようで、全体的に尿液晶っぽいですが、個人的にはそれほど不快ではありません。

【○】8.9インチながら470gということで、寝ながら操作出来るギリギリの重さです。Kindle Fire HD 8.9の567gに比べればかなりの軽さかと。

【×】1.8GHzクアッドコアなのにかなり重い。クアルコムやNVIDIAじゃなくても軽い処理なら大丈夫だろうと思っていましたが、アプリの切り替えでさえ遅くて予想外でした。プリインストールアプリを削除したら多少はマシになりましたが、それでもまだ遅いです。これは本当に予想外でした。

【△】自分が買ったのはWi-Fi版ですが、Wi-Fi接続状況は平均よりちょっと悪いといった感じです。ただ、原道N50の頃に比べれば大幅に進歩していて使い物にならないというわけではないです。ちなみに、対応しているのはb/g/nでaに対応していません。

【×】独自の充電アダプターなので、コンセントを1つ潰してしまうのが頂けない。普通にmicroUSBにして欲しかった。


本当にCPUが残念です。というか、このCPUなら潜在能力はもっとあると思うのですが、チューニング不足でしょうか?そんな感じがします。

アプリの切り替えさえ良ければ問題は何もないだけに残念過ぎです。

何不自由なく使える中華パッドまであともうちょっとと言ったところでしょうか。。。

0 件のコメント:

コメントを投稿