ページ

2013年7月7日日曜日

Optimus it L-05E レビュー(2)

前回はOptimus it L-05Eのベーシックな部分についてレビューしましたが、今回は独自の部分をレビューします。

【キーボード】デフォルトではLGキーボードがセットされています。カスタマイズ性が高いキーボードで、日本語、英語、数字それぞれに対して、10キーボードかQWERTYキーボードか選ぶことが出来ます。

キーボードレイアウト

【LED通知】電話やメールなどが来ているかどうか確認するのに非常に便利なLED通知。LGL21の時は約1分に1回しか光らない上、10分ほど経つと全く光らなくなってしまう仕様だったので不便でしたが、今回も同じ仕様でした。ひとつ前の春機種のOptimus G Pro L-04Eでは改善されたのに再び戻されてしまったのは残念です。ソフトウェアアップデートで改善出来そうなので期待したいところです。

【画面の明るさ】通知領域で直接コントロール出来ます。自動調整だと頻繁に明るさが変るので手動設定にしていますが、家と外で手早くパーセンテージを変えたい時に役立ちます。

画面の明るさ

【通知トグル編集】LGの伝統というべき機能でしょうか?通知トグルを編集出来ます。

【Qスライド】同じくLGの伝統というべき機能で、何かのアプリを動かしている時に、もうひとつポップアップでアプリを動かすことが出来ます(ブラウザ、動画、カレンダー、メモに限られます)。ただし、同じアプリを2つ起動(ブラウザの上にブラウザなど)させることは出来ません。

【Qメモ】同じくLGの伝統というべき機能で、何かのアプリを動かしている時に、その上からメモを書くことが出来ます。QスライドとQメモのW起動も可能です

【クアッドコア制御】同じくLGの伝統というべき機能で、CPUをクロックダウン出来ます。メリットとしてはクロックダウンさせることでバッテリーの持ちを多少長引かせたり、発熱を抑えたりさせることが出来ます。とは言え、せっかく最新CPU機種ですので、常に制御させておくよりはバッテリー残量が少ないときなどに使用すると良いと思います。

クアッドコア制御


次回はカメラについてレビューします!・・・と言いたいところですが、カメラについて語れるほど詳しくないので写真を数点載せるだけになってしまうと思いますが、ご容赦を。。。

0 件のコメント:

コメントを投稿