ページ

2014年12月20日土曜日

UQ mobile レビュー

今回はスマホじゃなくて回線のレビューです。

ドコモ系MVNOは星の数ほど存在しますが、au系はついこの間までmineoだけしかありませんでした。

そして、12/18に2つ目となるUQ mobileが登場しました。


mineoはスタートキャンペーンとして事前登録すれば6か月&初期費用無料というのをやっていて加入するかどうか迷ったのですが、12か月縛りが引っ掛かって申し込みませんでした。

今思えば、12か月使ったとしても6000円程度なので申し込めばよかったかなとちょっと後悔しています。


UQ mobileは特にスタートキャンペーンとかはありませんでしたが、他のドコモ系MVNOと同様にデータ通信のみならば期間縛りなどもないので開始日の18日に申し込みました。

始まったばかりなので2、3日はかかるかなと思っていたのですが、翌日の19日の18時過ぎに到着しました。


気になる回線速度ですが、今のところはauの回線速度とほぼ全く同じです。

下記は、UQ mobileの測定結果です。


20日午前1時 下り 35.70Mbps 上り 12.82Mbps (HTL22:UQ mobile)
20日午前1時 下り 28.41Mbps 上り 09.18Mbps (HTL22:au)

20日午後0時 下り 10.93Mbps 上り 02.68Mbps (HTL22:UQ mobile)
20日午後0時 下り 10.24Mbps 上り 06.28Mbps (HTL22:au)

20日午後6時 下り 28.83Mbps 上り 12.62Mbps (SOL26:UQ mobile)

20日午後9時 下り 23.89Mbps 上り 11.28Mbps (SOL26:UQ mobile)
20日午後9時 下り 28.16Mbps 上り 11.39Mbps (SOL26:au)


まだ始まったばかりでユーザーが少ないから本家auと同じ速度が出ているのだと思います。

今後、どこまで耐えられるか・・・ですね。。。


ちなみに、SIMカードはmicroSIMしか選べません。

個人的にはどの機種へも応用しやすいnanoSIMが良かったのですが、au系MVNOはiOS 8.x以降は使えないので、混乱を避けるためにもあえて今はnanoSIMの提供をしていないと思われます。


自分はXperia Z3 SOL26(nanoSIM)で使用したかったので、SIMカッターでnanoSIMサイズにしました。

とは言え、SIMカード及びSIMトレイ破損リスクが極めて高い行為なのでお勧めしません。

挑戦するにしても自己責任でお願いします。

0 件のコメント:

コメントを投稿