ページ

2013年8月26日月曜日

GALAXY Tab 7.7 SC-01E(SIMロック解除) レビュー

この機種は既にレビューしたと思っていたのですが、実際にはしてなかったのでレビューします。なお、海外版は既に持っていて、こちらでレビュー済みです。

既に海外版を持っているこの機種を購入した理由ですが、当初は海外版を手放してこれをメインに使う予定でした。SIMを使えるし、ドコモ機種なのでdビデオなども使えるというのが理由でした。

ただ、実際に使ってみたところ、色温度が海外版と微妙に違うことが判明。もしかしたら個体差なのかもしれませんが、SC-01Eは白背景に黒文字が薄くて見辛く、これくらい我慢しようかと思ったものの、結局我慢出来ずに今でも海外版をメインに使っている有様です

ちなみに、当初はメインで使うつもりだったのでSIMロックも解除しています。この機種のLTEは2100MHz対応ということで、スペック上はauやソフトバンクのLTEも使えると思って実験してみましたが、実際にLTEを掴んでくれました。ちなみにビルド番号は「IMM76D.SC01EOMALJ3」です。

なお、海外版で不満だった自分の家のWi-Fiがすぐに切れる現象は、SC-01Eでも変わらずでした。この辺はやはりベースは同じROMなんだということを再認識させられました。

他に既にNexus 7 2013を持っていますが、8インチ端末には8インチ端末の良さがあり、後継機が欲しいのですがリリースされなくて残念です。GALAXY Note 8.0が似ていますが、解像度も重さも7.7とほぼ同じなので購入する気になれず。。。いずれ発売されるだろうフルハイビジョン版が待ち遠しい今日この頃です。

2013年8月13日火曜日

Nexus 7(2013) 16GB レビュー

7月末にアメリカで発売された新型Nexus 7。欲しいけど日本での発売は数週間後とのこと。ただ、Nexus 7(2012)があるので、どうしても欲しいと言うわけではないと思っていましたが、AQUOS Pad SH-08Eのモックを見てフルハイビジョンの精細度は素晴らしいなと感じてしまい、ネットで探したらB&Hが在庫ありだったので注文。8月2日の早朝に注文しましたが、8月4日の午前には届いて驚きの早さでした。

【○】やはりフルハイビジョンは美しい!これを見ると2012年版は荒く見えてしまいます。
【×】バッテリー容量は2012年版より大分少なくなった(4325mAh→2950mAh)ものの、持続時間はさほど変わらないとのことでしたが、実際に使っているとやはり2012年版の時よりバッテリーの減りが早く感じます。なので、頻繁に充電するためにmicroUSBに差し込まないといけないのが面倒ですが、Qi充電台を持っていると、充電が楽なのが救いです。【追記:2013年8月26日】
【×】背面はASUS VivoTab Smart ME400Cと同じようなラバー。2012年版のような滑り止め加工がされていないので滑りやすい
【○】2012年版と比べるとかなり薄い。これで滑りにくくなかったら・・・と思ってしまいます。
【×】電源ボタンが押し辛い。デザインを重点に置いたがために、押しづらくなったのでは?と思ってしまいます。
【×】2012年版にあったシルバーフレームがなくなったのは残念。コストや重量削減によるものでしょうか?

個人的にはフルハイビジョンの7インチタブレットがこの値段で買えるというだけで満足です。ただ、滑りやすいのだけが不満。当初は2012年版の背面ラバーの滑り止め加工はカッコ悪いと思っていたのですが、2013年版がツルツル滑りやすいので、あれはあったほうが良かったんだなと今更ながら気が付きました。

また、タッチパネルやGPSなどで不具合が報告されているようです。ただ、自分は家の中で使っているだけなので、不具合に悩まされているという感じではありません。

こんな感じで色々と不満や不具合もありますが、自分としてはフルハイビジョンの美しさが全てを許してしまいました。

なお、自分は液晶保護フィルムを貼る派(光沢タイプ)なのですが、発売当初ということもあり、あまり安いのがありませんでしたが、Amazonのコレを使用しました。静電気が多めなのか、接着面にゴミが張り付きやすくて苦労しました。なので、不器用な方は覚悟したほうが良いと思います。発売当初は1枚ずつしか売っていませんでしたが、今は2枚セット3枚セットが安く売っているので、それを買ったほうが良いと思います。もちろん、このメーカーを避けて他の信頼出来そうなメーカーも良いと思います。

2013年8月3日土曜日

GALAXY S3 SCL21 レビュー

au LTEサービスイン(2012年11月2日)と同時に発売された7機種のうちの1機種です。


【×】ベゼルが広くて(幅71mm)持ちにくい。
【○】アクアブルーの色が綺麗。GALAXY S3の中ではS3 αのチタニウムグレーと並んで好きな色です(他はイマイチ)。
【×】この時期の発売ながらCPUはMSM8960(1.5GHz*2)というのが残念。docomoのGALAXY S3 αのようにExynos4412(1.6GHz*4)を搭載して欲しかった。
【○】ペンタイルですが個人的には気にならず。有機ELなので発色も良い。


世界的には売れたGALAXY S3ですが、この機種はあまり売れなかった模様。
グローバル版が発売されてから半年近く経っていながらスペックアップされず、1ヵ月後にはフルハイビジョン&クアッドコアのHTL21が発売される状況では仕方がないでしょうか。。。
個人的にも印象は特にありません。せめてクアッドコアだったら、もう少し売れたと思うのですが。。。
auはGALAXY S4は発売しないらしいですが、この機種があまり売れなかったというのが主な原因だと推測されます。
とはいえ、目立った不具合もなく、スクロールも相変わらずスムーズなので良機種ではあると思います。
自分がメイン端末にしなかった理由は幅が広くて持ちにくい。これに尽きました。