ページ

2012年4月30日月曜日

GALAXY NEXUS SC-04D レビュー

前々からAndroid 4.0の機種が欲しいと思うものの、以前はソフトバンクだったのでNEXUS祭りにも参加出来ず、でもこれだけばら撒かれるならすぐにオークションでも下落するだろうと考えるも、大陸の方に流れるなんて思いもよらず、むしろ相場が上昇するなんて予想外で手に入れられず。。。自分が持っている端末のアップデートを待とうと思うも、アップデートは7月以降ということでそれまで我慢出来ず。。。というわけで、ドコモに乗り換えたのを機に、0円とは言わないものの、5000円くらいで新規契約出来ないものかと探していたのですが、某家電量販店のオープニングセールで台数限定新規0円だったので朝から並んで契約してきました。

ちなみに、本当はソフトバンクの104SH(国産初のAndroid 4.0搭載機)が欲しかったのですが、オークション価格はまだまだ高く、しかもSIMロック解除が出来ないのでNEXUSにしました。


・噂通りサクサク動く。

・有機ELペンタイル配列だけど気にならないほど画面が綺麗。

・アプリ専用ストレージが廃止された。

・4.7インチと大きいが薄いので、大きさの割には持ちにくくない(それでもやはり大きいので持ちにくいが)。

・全体的なフォルムや背面のザラザラ感など個人的には良いと思う。

・無駄なアプリがインストールされていない。

・通知バーにWi-FiやGPS、画面の回転のON/OFFがなくて不便。

・時計&天気ウィジェットがないのも残念。

・スリープに入る時の演出が良い。


Android 4.0になって色々変わりましたが、一番の違いはサクサク具合でしょうか。GALAXY Noteはたまにもっさりする時があるので、それと比べると確かにストレスフリーです。ただ、NEXUSを使っているとGS02も相当サクサクだったんだなと改めて思いました。あとは、アプリ専用ストレージが廃止されたのも大きいと思います。これでアプリの容量を気にする必要はほとんどなくなったと思います。また、リファレンス機ということで無駄なアプリが入っていないのは良いのですが、通知バーも何も入っていないので、そこは使い辛いなと思いました。

総合的評価ですが、個人的には気に入っています。とは言え、自分はワンセグはあまり使わないし、色々な端末を使うのでおサイフも使わず、防水も特に必要なく、赤外線はあった方が良いですがQRコードでも代用出来るし、マイクロSDは使いたくない派(クラウドで管理の方が複数の端末で使いやすい)なので、ガラケー派は使い辛いこと間違いないと思います。

夏モデルからはどの機種にも4.0が載るとおもうので、各機種がどう進化するか楽しみです。

ちなみに、これでGALAXYシリーズは4機種目(7.0 Plus、7.7、Note、NEXUS)ですが、考えてみると亜種ばっかりでメイン(SやS2など)を買ったことがないことに気が付きました。S3どうでしょう?興味は非常に高いものの、NEXUSがあるからなとも思っています。

2012年4月25日水曜日

HUB付きスマートフォンクレードル MICROUSB-FCH レビュー

スマートフォンをしょっちゅう充電するとなるとクレードルが欲しくなる。。。でも、機種専用クレードルは高く付くし、その機種でしか使えないので、出来ればmicroUSBのクレードルが欲しい!ということでこの製品を買いました。

使ってみた感想ですが、GS02やGP02はスパッと入るので重宝しています。一方、GALAXY NoteはmicroUSBの差込口が固いのであまり実用的ではありません。HTC EVOはUSB端子が真ん中ではないので最初は苦労しますが、慣れれば問題ないと思います。ちなみに、防水端末は防水キャップの厚みにより奥まで刺さらないので使えないと思った方が良いです。

買いかどうかですが、USB端子が固くない非防水端末を使っている人は買いだと思います。


2012年4月23日月曜日

GALAXY Note SC-05D レビュー

以前グローバル版GALAXY Noteのレビューをやや酷評気味に書きましたが、ドコモが月々サポート増額キャンペーンをやっていて、XiのSIMが欲しかったので再びこの機種(正確にはドコモ版なのですこし違いますが)を買いました。スペック上のグローバル版との違いはワンセグ対応、ドコモアプリがプリインされているというくらいでしょうか。


・スクロールの際に、時々引っ掛かりを感じる。

自分の家の中ではアンテナを伸ばしてもワンセグは映らない。窓際でも微妙。外に出れば映る。

・グローバル版では極彩色だったが、ドコモ版では少し緩和された印象。(本体色が白だからもしれないが)


いつもなら本体の色は画面が締まって見える黒を選ぶのですが、これは白しかないので必然的に白に。ただ、これだけ画面が大きいと画面を締まらせて見せる必要もなく、むしろ白で良かったのかもしれません。正直、月々サポートが大きくて、一括で安い端末を求めていただけなので、これはすぐに売る予定だったのですが、改めて使ってみるとそれほど悪いとは思えず、持ち歩きには適さないものの、家の中でいじるには楽しめそうなので売らずに置いておくことになりました。

2012年4月14日土曜日

GS02 nillkin ウルトラスリムハードケース

数が少ないGS02のケースですが、nillkinのケースを買ってみました。以前買ったラバーコーティングジャケットは出来が悪い上に臭いもあって最悪でしたが、nillkinのケースは出来も手触りも良くて素晴らしいケースでした。しかも、保護フィルム付き。惜しむらくはamazonでは売り切れなので、海外サイトで買うくらいしかないことでしょうか。自分は海外サイトで買いましたが、送料込みで安かったものの到着までに半月ほどかかりました。



2012年4月9日月曜日

MEDIAS TAB N-06D プチレビュー

発売日(2012.03.30)に触ろうと思っても置いてなかったMEDIAS TAB N-06Dですが、先週末には置いていました。軽く触ってみた感想ですが、デザインは思ったよりも全然良かったです。背面は金属でGALAXY TAB 7.0 Plusのようなプラスチックな安っぽさはありませんでした。また、額縁が大きいとか、ホーム画面のスクロールががたつくというような噂を聞いていましたが、大きさは7.0 Plusと同じなので大きいということもなく、スクロールもiPadと比べると劣るかもしれませんが、普通に触った感じではがたつくという感じは受けませんでした。

というわけで、個人的にはN-06Dに関しては良い印象を受けました。とはいえ、バッテリーが少ない(3610mAh)など気になる部分も有り、実際に使ってみないと分からないこともあると思いますが。


ちなみに、一番の売りはNOTTVだと思いますが、自分が住んでいるエリアはまだ放送エリアの対象外なので映りませんでした(対象内だったらモニターキャンペーンに申し込んでいました)。

2012年4月7日土曜日

SH-01D GS02 F-12C 比較レビュー

SH-01D、GS02、F-12Cの比較レビューです。一見すると共通点が見当たらなさそうですが、1700Mhzに対応しているという点では一致しています。そんな3機種を色々な観点から比較して見ました。


【持ちやすさ】F-12C>GS02>SH-01D
【重さ】F-12C(107g)>GS02(134g)>SH-01D(138g)
【バッテリー】GS02>F-12C>SH-01D
【画面の綺麗さ】SH-01D>F-12C>GS02
【システムストレージ】SH-01D(1.13GB)>GS02(881.91MB)>F-12C(441.75MB)
【カメラ】SH-01D>F-12C>GS02
【操作感】GS02>F-12C>SH-01D
【文字入力】GS02>SH-01D>F-12C
【GPS】GS02>F-12C>SH-01D
【機能】SH-01D>F-12C>GS02


上記はあくまで自分の感覚です。結果としては使いやすさのGS02、多機能ハイスペックなSH-01D、バランスが取れているF-12Cという感じでしょうか。どれも一長一短なので、これ!と簡単に決められないのが悩ましいところです。

2012年4月3日火曜日

F-12C レビュー

今更ですが、2011夏モデルのF-12Cのレビューです。前々から気になっていたのですが、最近安くなってきたのでついつい買ってしまいました。ちなみに、色はRose Goldにしました。いつもなら、Blackを選ぶのですが、何故か惹かれませんでした。


・画面サイズ3.7インチ、重さ107gということで非常に持ちやすい。GS02も持ちやすいが、134gなので落とすと一発で壊れそうな感じがするが、F-12Cなら大丈夫じゃないかと思うくらい軽い(実際には駄目なんでしょうが)。

・外観も非常に好み。角が丸みを帯びているのも良い。

・ロック画面はすぐに解除しないとスリープになってしまうのが×。

・画面が小さくて持ちやすい分、文字入力はやり辛い。

・microSDを入れると安定動作の妨げになることがあるので、自分はなるべくmicroSDを入れないようにしているのですが、システム的にmicroSDがほぼ必須で内部SDが使えない(もしかしたら解決策があるかもしれないが)。

・時計/日付/天気のウィジェットはなかなか良いと思うが、Luncher Proで使用した場合に稀にウィジェットが大きくなることがある。どうすれば解決するのか不明。

メール受信通知のLEDランプの光が強過ぎてウザイ。Gmailの場合は、通知をOFFにしない限り回避できない模様。

・SIMの取り外しが少々難しい。慣れれば大丈夫だが、初めての人は難しいと思う。

・電池が取り外し辛い。爪が短いと危険。


1700Mhzに対応しているので、SIMロックを解除してイー・モバイルのSIMで利用しています。Rose Goldのリアカバーはつるつるなので、代わりにBlackの純正リアカバー(滑りにくい)を付けています。電池の持ちはWi-Fi環境下に基本的に置きっぱなしという条件で、31日0:00からスタートして3日の20:00に15%になっていました。SH-01Dが2日の夜に0%になっていたので、夏モデルとは言えSH-01Dよりは持ちます。ちなみに、GS02はまだ50%以上残っていたので、GS02のタフさを改めて感じました。