ページ

2012年3月31日土曜日

GS02 レビュー(3)

GS02レビュー第3弾です。怪しい2900mAhを使用した結果ですが、26日0:00から使用して0%になったのが30日の12:00でした。途中、少しとはいえゲームをしたりしたので、印象としては純正(1880mAh)とほぼ変わらないと思います。他、使っていて気になった点です。


GPSの掴みがSH-01Dより全然良い。海外製品のGPSは国内製品のGPSより掴みが悪いという印象がありましたが、これに関しては全然違っていました。

・電池が取り出し辛い。ので、取り出しやすいように写真のようにセロハン付箋を貼っています。


2012年3月28日水曜日

MOTOROLA RAZR IS12M プチレビュー

某家電量販店にホットモックがあったので触ってみました。薄くて背面がラバー仕様でカッコいいなと思いましたが、持ちやすいとはそれほど感じませんでした。

操作してみて一番気に入ったのは、スリープにすると昔(ブラウン管時代?)のテレビの電源を消したような感じの演出です。何気ない演出かもしれませんが、非常に気に入りました。

逆に気になったのは有機ELの焼き付きです。3月1日に発売されたので、まだ1ヶ月も経っていないのにくっきりと焼きついていて印象が悪かったです。正直、あそこまでひどい焼き付きは初めて見ました。たまたまなんだろうと思いますが、ああいうのを見ると購入意欲が減ると思うので、良くないなと思いました。

2012年3月26日月曜日

GS02 レビュー(2)

GS02を1週間ほど使ってみての感想です。

まず気になったのはブラウザを使用中に文字が多いページをスクロールさせると文字がチラつくことです。さらに運が悪かったのか、自分の液晶は尿液晶(白色が黄色がかっている)だからか余計にそう感じました。家電量販店のホットモックと並べてみたら、ホットモックは普通に白かったので、尿液晶に関してはGS02自体の問題というよりは個体差だと思います。これは結構ショックでした。

持ちやすさですが、これは本当に持ちやすいです。これを使い出すと他のを使うと違和感を感じるくらい、見事にフィットしています。4.0インチ端末は他にもMEDIAS PP N-01Dなどがありますが、N-01Dは厚いのでそれほど持ちやすいとは思えず、P-04Dは4.3インチながらも薄くて持ちやすいと思いましたが、バッテリーが1150mAhしかないことを考えると、GS02は絶妙だなと感じました。

動画撮影に関してですが、これはあまり期待出来ないと感じました。SH-01Dだと凄く綺麗に撮れるのに対して、GS02はザラついている感が否めません。手振れ補正がないからか、余計に悪く感じました。もしかしたら、アプリで改善出来るかもしれませんが。。。

一番気になるバッテリーの持ちですが、SH-01Dと同時に使ってみて比べてみました。とは言え、基本的にはWi-Fi環境下に置きっぱなしで、GS02はたまに外に持ち出して使う(といっても、軽くネットを見るくらい)程度ですが。両端末とも19日の朝から使用した結果、SH-01Dは24日の朝に0%になったのに対して、GS02はまだ38%残っていました。SH-01DがずっとWi-Fi下にいたのに対して、GS02は何度も3G回線に切り替わったり、少しとは言えネットを使っていながらこの結果は中々優秀だと思います。昨日は8:00から22:00まで外にいて、たまにネットしたりマップを起動したりしていましたが、70%残っていました。ちなみに、中国で売っている怪しい2900mAhの大容量バッテリーもあるので、そのレビューもいずれしたいと思います。


結論としては持ちやすくてバッテリー長持ちで使いやすい!けど、尿液晶やチラつきが気になるといった感じです。とりあえずは手間がかからないGS02がメインになりそうですが、SH-01Dの画面の綺麗さも捨てきれないのでもう何度か試しながら使っていく感じになりそうです。

2012年3月19日月曜日

Xperia acro HD SO-03D プチレビュー

ビックカメラにXperia acro HD SO-03Dのホットモックが置いてあったので触ってみました。丸みを帯びているので持ちやすかったです。ホーム画面の遷移やブラウジングのスクロール具合も特に気になる感じはしませんでした。

ちなみに今回のホームキーや戻るキー、メニューキーは物理ボタンではなく、タッチセンサー式です。これが嫌な人もいますが、個人的にはタッチセンサー式の方が好みです。グローバル的にもタッチセンサー式が主流なので、世界に打って出たい国内メーカーも今後はタッチセンサー式が多くなるのではと思います。

電池が本体と一体になっていて取替えられない、ワンセグには対応しているものの録画には対応していない、DTCP-IPに対応していないなど細かい弱点?もありますが、気にならない人は良いと思います。

また、何気にイー・モバイルの1700Mhzに対応しているので、SIMロックを解除すればイー・モバイルのSIMでも使えるようになります

2012年3月17日土曜日

GS02 レビュー(1)

SH-01DのSIMロックを解除したばかりですが、バッテリーがもりもり減っていくことや、使うにはちょっと大きいことや(それが理由で買ったのに)、充電が面倒くさいこともあって、どうしてもGS02を試してみたくなり買ってしまいました。というわけで、今更ながらGS02のレビューです。


・外観は個人的に好き。(赤に近い)ピンクのリアカバーも意外にいける。

・SH-01Dのリアカバーは指紋がすぐについたが、GS02はそれほど目立たない。

・4.0インチで持ちやすく扱いやすい。

・ロック画面がAndroid 4.0のように一発でアプリを起動出来る。

・HUAWEIランチャーはそこそこ良い出来だが、ホーム画面の横はともかく縦のアイコンの数を設定出来ないのは個人的マイナス。アプリ一覧画面の操作はiPhoneそのものでした

1080pの動画が再生出来ない(これは対応して欲しかった)。

・電池ががっしりはまっていて取り出し辛い。

・電源ボタンが上の左側にあって押し辛い。音量ボタンが左サイドについていて使い辛い(今まで使ってきた端末は全部右側についていたので。そういえばiPhoneも左側ですね。)。とは言え、音量ボタンは滅多に使わないのでほとんど問題ないですが。


今まで使ってきたのは3.2、3.5、4.3、4.5、5.0、5.3、7.0、7.7インチだったので、何気に4.0インチは未経験だったのですが、ストレスなしで扱うには4.0インチかなと思います。もちろん、画面が小さくなることで新たなストレスが生まれると思いますが。

この端末の他の人のレビューを見るとあまり不満点を書く人がいませんが、自分も概ねその通りだと思います。ガラパゴス機能(ワンセグ、防水、おサイフ、赤外線)がなくシンプルで、バッテリーも発売時では最大容量だからです。ブラウザがカクつくこともないので、普通に良端末だと思います。

電池の持ちに関しては、まだ買ってすぐなので本当に良いのかどうかは分からないので、1週間ほど使ってみてまたレビューします。

ちなみに一緒にラバーコーティングジャケットも買ったのですが、いつも買っているレイ・アウト製ではなく海外メーカーのものなのですが(マイナー端末なのでこれしかなかった)、固くて臭くて触り心地も悪くて、質はかなり悪いです。といっても全く使えないわけではないですが。サイドの銀メッキの部分がすぐに禿げてしまうという書き込みを良く見るのでカバーは付けたいのですが、SIMの入れ替えでカバーを外したり付けたりしてもメッキが剥がれそうな感じがするので悩んでいます。あと、素のままでも結構持ちやすいのがカバーを付けるのを躊躇わせます。

2012年3月16日金曜日

iPad 3 プチレビュー

本日発売の新型iPadがケーズデンキにあったので触ってみました。さすが解像度が高いだけあって、画面は綺麗でした。ただ、他には特に目新しさはありませんでした。台に固定されていたので重さも確認出来ず、カメラを撮ることも出来ませんでした。それだけ?と思われるかもしれませんが、タブレットにとって画面の綺麗さは生命線なので(何しろずっと見るわけなので)、一番大事なところだと思います。

2012年3月14日水曜日

AQUOS PHONE SH-01D SIMロック解除

自分はモバイルルーター(GP02)を持ち歩きながらスマートフォンやタブレットを使っていましたが、やはり持ち歩くのは面倒くさいという気持ちもあり、GP02のSIM(イー・モバイル系)が使えるGS02を買うか、AQUOS PHONE SH-01DのSIMロックを解除するか悩んでいたのですが、とりあえず3150円で済むSIMロック解除をやってみようと思い、ドコモショップへ行きSIMロックを解除することにしました。

ついでにSH-01DのシステムアップデートはドコモのSIMがないと出来ないのでやってもらおうと思いましたが、SIMの貸し出しなどはしておらず、メーカーへのお預かり修理扱いになるということで断念しました(店舗によってはやってくれるところもあるそうですが、自分が行ったところは駄目でした)。

SIMロック解除自体は暗証番号を入れるだけなのですぐに終わるかと思いきや、その暗証番号がとてつもなく長く(30桁以上あった気がします)、店員さんと一緒に確認しながらの作業で一苦労でした。


SIMロック解除が終了したのであとはGP02のSIMを入れるだけなのですが、SH-01DはMicroSIMなのでGP02のSIMをカットしなければいけません。普通のSIMならSIMカッターでパチンといけば出来上がるのですが、今回のSIMは下の画像を見てもらえば分かると思いますが、左に寄っているので真ん中に来るように余っている端を切ってからパチンといきました。ちなみに、自分は安いSIMカッターを使いましたが、1500円くらいの高いカッターの方がカットしやすいそうです。


1.今回のSIMです。


2.このままパチンと切ると端が切れてしまうので・・・


3.余白を切って整えてパチンと切りました。


4.完成です。



自分は制限プランで契約していたのでアクセスポイントの設定は下記のように行いました。

APN名 emb2.ne.jp
ユーザー名 em
パスワード em
MCC 440
MNC 00
認証タイプ PAP



以上で無事に使えるようになりました。
ただ、速度はGP02の時は5-8MB出ていましたが、今は3MBくらいしか出ていません。これはGP02が42Mbpサービスに対応しているのに対し、SH-01Dは14Mbsまでしか対応していないためです。3Mbp出ている時はさほど気になりませんが、1Mbp以下になると遅いなと感じます。

また、3G回線で繋いでいる時は電池の消耗が早いです。使っていると本体も熱くなります。GP02やWi-Fiの時はそんなことなかったのでびっくりしました。今まで某掲示板や価格コムなどで電池の減りが早いと聞いてもピンときませんでしたが、今では納得です。

というようにあちらを立てればこちらが立たずといったような感じです。自分と同じようにSH-01DのSIMロックを解除して使おうと思っている人は参考にして下さい。

なお、現在発売されているdocomoの機種はdocomo以外のSIMを使うとテザリングが使えないことが多いですが、SH-01Dでは普通に使うことが出来ます。



ちなみに、SIMカットなどの行為を推奨しているわけではありませんので、これを見て失敗したとしても責任はとれませんのでご了承下さい。

2012年3月13日火曜日

AQUOS PHONE 104SH プチレビュー

国内メーカー初Android 4.0搭載のAQUOS PHONE 104SHを店頭で触った感じのプチレビューです。


・フォルムがカッコいい。オレンジ色も合っている。

・ワンセグやおサイフ、赤外線が付いていないからか厚さが絶妙で持ちやすい。

・ブラウジングはSH-01Dよりは吸い付く感じだが、iPhoneほどではない。

・AQUOSとうたっているだけあって画面は相変わらず綺麗。

・ホームキーやバックキーがGALAXY NEXUSのような画面内キーではなく、独立したキーになっていて使いやすい。


SH-01Dであったガガガがもないようですし、アップデートは3Gだけということもなく良さそうな感じでした。ちなみに、ワンセグは見れませんがファミリンクには対応しています。ただ、プラチナバンドには未対応というのが残念。ソフトバンクが力を入れた機種だと思うのですが、その辺が謎です。

2012年3月8日木曜日

New iPad 感想

New iPadが発表されましたね。

発売日は3/16(金)。

解像度は噂通り2048*1536のRetinaディスプレイでした。

画面サイズは8インチ台のiPadも噂もありましたが、今までと同様で9.7インチ。同じサイズだからか、幅(189.7mm)や高さ(242.8mm)もiPad 2と同じです。

背面カメラは噂では800万画素とも言われていましたが、500万画素でした。前面カメラの画素数は公表されていませんが、機能的にはiPad 2と同じのようなので70万画素(30万画素?)だと思います。

厚さと重さは若干UP。厚さはともかく、新型なのに10%近く重くなったのは正直がっかりです。ジョブズ氏だったらこの重さでGoサイン出したのかなと思ってしまいます。

価格はWi-Fi版は16GBが42,800円、32GBが50,800円、64GBが58,800円、iPad2が16GBのみになって34,800円です。4G版はauの噂もありましたが、今のところはSoftbankのみです。なお、LTEがまだ始まっていないので実質3Gです。

ちなみに名前はiPad 3でもiPad HDでもなくNew iPadでした。iPod touchみたいに今後は単独名称のみになりそうですが、このサイトでは分かりやすくするためにiPad 3と表記します。