ページ

2012年1月24日火曜日

GALAXY Tab 7.0 Plus SC-02D レビュー

IdeaPad Tablet A1を手放すことになったわけですが、7インチタブレットの使い勝手の良さは気に入っていました。ただ、次の端末は多少高くても画面が良いものを買わないとと思い、REGZA TabletAT3S0とGALAXY Tab 7.0 Plus SC-02Dのどちらにするか迷いました。

ケーズデンキで実際に見てみてどちらも良かったのですが、持ちやすさや軽さの点からGALAXY Tab 7.0 Plus SC-02Dにしました。


・持ちやすくて軽い。けど、背面が白のプラスチックであまりカッコ良くない。

・1080pの動画も再生出来て、動作的には何の問題もなし。

・解像度が1024*600なのでギザギザ感がある。


ちなみに初のAndroid 3.xでした。3.xでは「戻る」や「ホーム」などが画面と一体になっていて違和感がありました。特に、日本の端末では「戻る」は右端に設置されていることが多いですが、左端に表示されていてこれに慣れるのが一苦労でした。

これはメーカーのせいではなく、Androidの仕様なので仕方がないと諦めていましたが、4.0でもボタンがない端末はこのような仕様になるようなので、この辺はカスタマイズ出来ないものかといつも思っています。

また、アプリもタブレット用に最適化されていないものが多いからなのか文字が小さく、ブラウザみたいに拡大も出来ずに見難いのが不満でした。これもメーカーのせいではなくて、OSによるものですが。

色々不満点を挙げましたが、解像度以外はOSによるもなので、現在日本で購入出来る7インチタブレットの中では一番良いと思います。

2012年1月20日金曜日

GP02 レビュー

今までイオンSIM980円を使用していましたが、くまポンで約2000円でイー・モバイルの42Mbpsが使える(2年縛り)というのがあって、迷った末に12月頭に契約しました。

迷った理由は


1.今までは端末にSIMを差し込んでおくだけだったのが、ルーター(GP02)を持ち歩かなければならない。

2.バッテリーが4時間半しか持たない。

3.2年縛りが気になる。


ということでした。

結局は


1に関しては、他にもタブレット端末やパソコンを持ち運ぶ時のことを考えればプラス。

2に関しては、さらに出費がかかるが、バスタブバッテリー(12000mah)を使うことで12時間以上連続使用が可能。

3に関しては、株主優待を使えば月々1000円くらい、2年フルに使っても3万円かからないから、最悪寝かしても問題ない。


という事で、GP02を使うことにしました。12000円のバスタブバッテリーは高いですが、月換算では500円ということで利便性をとりました。

速度的にも今まで100kbpいかなかった速度が、5-8Mbps出ていて速度的な不満は全くないので満足しています。
ただ、やはり毎回ルーターを持ち歩くのは面倒くさいです。
(とは言え、一緒にタブレットを持っていく事もあるので、ルーターで良かったというパターンもありますが)
なので、GP02のSIMが使えるGS02を購入するかどうか検討しています。

ちなみに、イオンSIMは12月で解約しました。結局、3ヶ月での解約となりましたが、これがなければスマートフォンを使っていなかったと思うので感謝しています。

2012年1月18日水曜日

PS VITA Wi-Fi版 レビュー

基本的にゲーム機ですが、ブラウジングや動画再生、アプリなどもあるのでこちらのレビューもしたいと思います。

スマートフォンとタブレットの中間の5インチで、有機EL端末を持っていなかったこともあったので購入しました。

発売日に買うかどうか悩んだのですが、発売日を逃すと買えないかもしれないと思い、ヤマダ電機に8時ごろに到着したのですが、1人しか並んでおらず拍子抜け。3DSの時は結構並んでいたので、発売日を間違ったかと思いましたが、入り口のドアにVITAのことが貼ってあるので間違いではない模様。結局、9時過ぎて人が並び始め、整理券が配られた9時45分には20人くらいしか並んでいませんでした。

その後の予定があったので、整理券だけもらって後にしましたが、ネットで調べてもあまり評価が高くないので結局その日は買わず。ただ1日経って、やはり触ってみたいと思い、ヤマダ電機に行ったら売れ残っていて普通に買えました。


・画面の綺麗さを売りにしているだけはあって文句なく綺麗。

・ブラウジングはスクロール、拡大縮小の際にまわりが灰色になってストレスを感じる。

・動画再生は今現在は色々制限があるものの720pまで対応。いずれ1080pにも対応するらしいが、どうなるかは不明。

・ゲームは体験版しかやっていないが電池の減りは早いように感じる。

・UMDパスポートは対応していないソフトが多い。(手持ちのソフトで対応しているのは今現在0)

・アプリはAndroidやアップルに比べると実用的ではない気がする。


今のところは動画再生と体験版で遊ぶくらいしかやることはありません。ただ、その動画再生は画面的にちょうど良い大きさなので気に入っています。早いところ1080pにも対応して欲しいところです。あと、ウイイレを出して欲しいです。

2012年1月10日火曜日

IdeaPad Tablet A1 レビュー

スマートフォンを気に入ってからはタブレット端末にも興味が湧きました。

家には親が使用しているiPad2があったのですが、寝ながら使うには大きい&重過ぎて、7インチが欲しいと思っていました。

時期的には10月下旬のことで、候補としてはGALAXY Tab、SMT-i9100、REGZA TabletAT3S0などを考えていましたが、価格.comの広告でIdeaPad Tablet A1を見て、「これだ!」と思いました。

発売日は10月末のはずだったのですが延期になった上、amazonで予約していたのですが注文が多くて発売日に発送出来ないというメールが来て(いわゆるkonozama?)、急遽ヨドバシオンラインで予約して手に入れました。


・厚さもちょうど良く持ちやすい。デザインも特に問題なし。


・Wi-Fiがたまに切れるが、L-04Cほどではない。


というような感じで気に入っていたのですが、画面が白っぽく、最初は気にしないようにしていたものの、あまりのチラつき加減からどんどん目が悪くなるような感じがして、最終的に手放しました。

これさえなければ今でも使っていたと思うのですが、自分にとっとては致命的欠陥で残念な商品でした。